
行政書士 岡安哲哉法務事務所
Service
事業案内

外国人在留申請・関連業務
1. お問合せ・ご相談
お問合せ頂いた内容により、適切な人材、適切な資格などをお伝えします。また、申請の見通しや料金をお伝えします。
2.申請受任・必要書類の確認
お伝えした内容で宜しければ正式に受任し、申請に必要な書類の確認を行います。
3.書類準備・申請
申請人側の準備書類と行政書士が作成した書類とを合わせ、出入国在留管理局へ申請を行います。
4.許可・ご請求
審査が終了し、申請の結果が届きましたら、成果物と請求書を送付致します。

【主な申請項目と報酬額】 ※金額は税込み。報酬は概算となります。
各種行政証明書類の発行手数料等は別途頂きますので詳しくはお見積り致します。
□在留資格認定証明書交付申請 (難易度:難) :海外から呼び寄せる場合に必要な申請
88,000円~
□在留資格変更許可申請 (難易度:難) :現在の在留資格から別の在留資格へ変更する申請
88,000円~ (例)留学生が卒業して技術者として就職する場合
在留資格『留学』から『技術・人文知識・国際業務』へ変更申請
□在留期間更新許可申請 (難易度:普通) :現在所持している在留資格の在留期限を更新延長する申請
33,000円~
□永住許可/帰化申請 (難易度:超難) :永住権や帰化を希望する外国人の申請
132,000円~
□特定技能導入に関する各種申請
・(建設)受入計画オンライン申請 :特定技能(建設分野)での受入・在留資格取得に必要な国土交通省へ
(難易度:難) 提出する受入計画を作成します。
・ 分野別協議会加入
□その他外国人に関連する申請・相談
申請は原則『在留申請オンライン申請システム』を利用しています。
◆日本全国の申請に対応できます
◆申請人や代理人が申請のために入管へ出向く必要はありません
(例外として、入管より呼び出し等があった場合は対応して頂きます)
◆申請時に在留カード、パスポートを預かる必要がありません
◆申請に必要な書類はデータでの取扱いが可能。メール等で手続きを進めます
時間短縮、印刷コストの削減、24時間対応など、従来の窓口申請方法に比べ非常に便利です!

外国人採用コンサルティング
企業様の業種、職種を伺い、適切な外国人雇用制度のご案内を致します。
また、人材確保について、以下の各種制度を取り扱う企業・団体様をお繋ぎします。
□人材紹介会社と連携しています。
有料外国人材紹介(技人国・特定技能)、特定技能登録支援機関利用のご相談を承ります。
□技能実習監理団体と連携しています。
技能実習ご利用(製造・介護 /中国地方に限る)のご相談を承ります。
□日本語学校と連携しています。
各種人材についてのご相談を承ります。